リテール&ITリーダーシップフォーラム2025

小売業の挑戦
チェンジマインドによるデジタルトランスフォーメーションの実現へ

日本小売業協会 会長 野本 弘文

日本小売業協会では、2007年に東京で開催された「第13回アジア太平洋小売業者大会」の成功に向け、IT分野のコンテンツの充実化を目的として、2006年に「リテール&ITリーダーシップフォーラム」の前身となる第1回のフォーラムを開催いたしました。
以後、隔年で開催をし、日本の流通・小売業が直面する課題に対して、IT技術を活用した解決策や先進的な取組事例を紹介してまいりました。現在では、2013年に設立したCIO研究会が中心となり企画し、本フォーラムを開催しております。

さて、本年のフォーラムでは「チェンジマインドによるデジタルトランスフォーメーションの実現へ」をテーマに掲げ、Al活用、サプライチェーン協働、行政連携など多角的な視点で、有識者の方々にご講演、ご議論をいただきます。

さらに会場ロビーでは、協賛企業による展示ブースにおいて、流通・小売業の共通課題に対し最新テクノロジーを活用したソリューションなどをご紹介するとともに、閉会後には、ご参加の皆さまと協賛企業、講師の方々との交流の機会をご提供します。

このようなプログラムを通じ、今回で10回目を迎える本フォーラムは、来年10月、19年ぶりに東京で開催される「第22回アジア太平洋小売業者大会」のテーマ「小売業の未来~革新と普遍~」にもつながる情報発信の場となるものと確信しております。

今まさに競合から協働への転換が求められるなか、小売業界の変革をリードする経営層・IT責任者の皆さまには、是非とも本フォーラムにご参加いただきたくお願いを申しあげます。そして、本フォーラムにて革新と協働の実例に触れていただき、これが今後の経営戦略・DX戦略立案の有力な一助となることを期待しております。

セミナー概要

パンフレット

パンフレットダウンロード(PDF:4.46MB)

「リテール&ITリーダーシップフォーラム2025」についてさらに詳しい情報はこちらをダウンロードしてご覧ください。

開催日時 2025年11月12日(水)10:00~17:00
※閉会後、来場者と協賛企業による交流会を開催
会場 東京国際フォーラム ホールB5
東京都千代田区丸の内3丁目5番1号
アクセス
受講料(税込) 会場参加(昼食、交流会でのカクテルビュッフェ付、税込)

日本小売業協会会員 ……… 6,000円
後援団体会員 ……………… 7,000円
一般 ………………………… 8,000円
※メールにて請求書(PDF)をお送りいたします。受講料は請求書に記載の銀行口座にお振り込み願います。

Web参加:無料

定員 会場参加:300名
Web参加:700名
申込締切日 10月31日(金)正午まで
※お申込み先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。
主催 日本小売業協会
後援 (一社)日本百貨店協会、日本チェーンストア協会、(一社)日本スーパーマーケット協会、(一社)全国スーパーマーケット協会、(一社)日本専門店協会、(一社)日本フランチャイズチェーン協会、(一社)日本ボランタリーチェーン協会、(一社)日本ショッピングセンター協会、(公社)日本通信販売協会、日本商工会議所、東京商工会議所、GS1 Japan(一財)流通システム開発センター(順不同)
協賛 日本マイクロソフト(株)、富士通(株)、フューチャーアーキテクト(株)、東芝テック(株)、(株)ヴィンクス、パナソニックコネクト(株)、(株)ecbeing、アビームコンサルティング(株)、(株)エイチビーラボジャパン、Sansan(株)、Celebal Technologies(株)、豊田通商システムズ(株)、日鉄ソリューションズ(株)、(株)日立製作所、SCSK北海道(株)、日本NCRコマース(株)、(株)ダイヤモンド・リテイルメディア(順不同)
当日の参加方法 本フォーラムの約1週間前に「受講メール」をお送りいたします。
会場参加:「受講メール」と名刺1枚を会場へご持参ください。受付で「受講メール」記載のQRコードをご提示いただき、受講パスを受け取り後、ご入場ください。
Web参加:「受講メール」記載のURLまたはQRコードからご視聴ください。
お問い合わせ 日本小売業協会
03-6758-1771
日本小売業協会サイト

プログラム

講師等プログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。

10:00~10:05

開会挨拶

日本小売業協会 会長/東急株式会社 代表取締役会長
野本 弘文

10:05~10:25

藤野 直明 氏

「リテール&ITリーダーシップフォーラム2025」
開催にあたって

日本小売業協会 CIO研究会 コーディネーター
株式会社野村総合研究所 シニアチーフストラテジスト
藤野 直明 氏

第1部 流通・小売業が直面する課題

10:25~11:25 パネルディスカッション

流通・小売業が直面する課題

<パネリスト(予定)>

経済産業省 大臣官房審議官(商務・サービス担当)
浅井 俊隆 氏

経済産業省 商務情報政策局 情報産業課 Al産業戦略室 室長補佐
木村 紘太郎 氏

<コーディネーター>

日本小売業協会 CIO研究会 コーディネーター
藤野 直明 氏

11:25~12:05 トークセッション

スベシャルTalk!!
Alと語る小売業のAl活用の将来

大島 誠 氏

パナソニック コネクト株式会社
エグゼクティブ インダストリー・ストラテジスト エバンジェリスト
大島 誠 氏

矢矧 晴彦 氏

PwCコンサルティング合同会社 シニアアドバイザー
矢矧 晴彦 氏

小売業におけるAI活用の可能性とは?
AIエージェントをはじめとしたAIの活用が高度化し、小売業での実用化が進んでいます。
AIが進化するなか、小売業において「人」ができる領域とは何か。
長年にわたり海外の小売業の最新動向をふまえ、多くの流通・小売業のDXを支援した視点から、AIの将来をAIと直接ディスカッションして考察を深めます。(協力:日本マイクロソフト)

12:05~12:45 講演①

今村 修一郎 氏

規模を問わず自社で進める小売DX
―2025年最新事例と現場からの学び

今村商事株式会社 代表取締役社長
今村 修一郎 氏

当社は、小売・流通業の“泥臭い”視場課題に向き合いながら、クラウドやAIなど最新技術を駆使して解決策を提供する企業です。最新テックとリアルな現場の知恵を融合させ、売上・利益向上につながる実践的なDXを実現しています。本講演では、国内の小売現場で進む最新のDX事例をもとに、限られた予算・人員でも自社構築できるITソリューションの設計と導入プロセスを紹介します。中小から大手まで幅広く応用できる実践のヒントをお届けします。

12:45~13:35 昼食
プラチナスポンサーセッション同時開催

13:35~14:15 講演②

長谷川 秀樹 氏

デジタル革命への挑戦~コープさっぽろ(3000億、創立60年組織)の現在地と未来~

生活共同組合コープさっぽろ デジタル推進本部 CIO
長谷川 秀樹 氏

本講演では、コープさっぽろが挑む“デジタル変革”の最前線を紹介します。
AIネイティブなIT基盤への刷新、全社員の10%をデジタル人材に育成する「ITの民主化」、さらに現場の画像や音声をAIで分析し、売場や業務改善に活かす実践事例まで。
小売 X AIのリアルがここにあります。

第2部 流通サプライチェーンの協働

14:15~14:55 講演③

佐塚 大介 氏

マルチパートナー戦略が拓く
サプライチェーン・イノベーション
~物流を「競争」から「協調」ヘシフトする共創成果と未来像~

株式会社PALTAC 理事 事業開発本部 副本部長
佐塚 大介 氏

「つなぐ力」で人と社会の未来を創るPALTACは、1898年創業の歴史を礎に、美と健康のフルライン流通を担う国内最大の卸企業です。「誠実と信用」を行動原点に安心・安全を届け、〈顧客満足の最大化 X 流通コストの最小化〉をコーポレートスローガンとして物流革新を追求してきました。
本講演では、サプライチェーンにおけるバリューチェーン・パートナーとの垣根を超えた協業より生まれた成果と、そこから広がるサプライチェーンの将来展望をご紹介します。

14:55~15:25 講演④

浅野 耕児 氏

GS1 Digital Linkで実現する
商品のデジタル・ツインとシームレスな情報連携

GS1 Japan (一般財団法人流通システム開発センター)理事
浅野 耕児 氏

ウェブ上の商品情報を検索することはすでに一般的ですが、正確な情報にたどり着くには手間がかかります。また、メーカーもウェブでの情報発信に工夫を要しています。
GS1 Digital Linkは、商品の識別コードとウェブ上の多様な情報を繋ぐための標準仕様です。商品のデジタル・ツインを標準的に構築することが可能になることから、消費者はもちろんのこと、メーカー、卸・小売業者、物流事業者、さらには規制当局など、幅広い関係者が活用でき、情報へのスムーズなアクセスを実現できます。

15:25~15:40 休憩

15:40~17:00 パネルディスカッション

流通サプライチェーンの協働

<パネリスト>

山本 慎一郎 氏

日本小売業協会 CIO研究会 座長
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社 執行役員 デジタル本部長
山本 慎一郎 氏

学習院大学 経済学部 経営学科 教授
河合 亜矢子 氏

国分グループ本社株式会社 取締役 常務執行役員
サプライチェーン統括部長
品田 文隆 氏

イオン株式会社 CTO 兼 イオンスマートテクノロジー株式会社 CTO
山﨑 賢 氏

<コーディネーター>

日本小売業協会 CIO研究会 コーディネーター
藤野 直明 氏

参加お申込みフォーム

参加お申込み

協賛企業のご紹介

ロゴをクリックいただくと、各社のWEBページをご覧いただけます。

日本マイクロソフト株式会社

富士通株式会社

フューチャーアーキテクト株式会社

東芝テック株式会社

株式会社ヴィンクス

パナソニック コネクト株式会社

株式会社ecbeing

アビームコンサルティング株式会社

株式会社エイチビーラボジャパン

Sansan株式会社

Celebal Technologies 株式会社

豊田通商システムズ株式会社

日鉄ソリューションズ株式会社

株式会社 日立製作所

SCSK北海道株式会社

日本NCRコマース株式会社

株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア